タンパク質足りていますか?
/
症状から記事を探す
いきなりですが、みなさんの身体はタンパク質が足りていますか?
1日に必要なタンパク質は、体重×1gが目安とされていますが、十分に摂れていますでしょうか?
タンパク質が不足すると筋肉量の減少、疲れやすさ、免疫力の低下、肌荒れや髪のトラブル、集中力の低下などが起こりやすいです。
ほかにも水分量の調整が上手くいかなくなり、むくみやケガをした際にキズの治りが遅いといったことがあります。
また、タンパク質は筋肉をつくる以外にもさまざまな役割を担っています。
そんなタンパク質の摂取に適した食品には、肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品があります。特に鶏むね肉、ささみ、豚ヒレ肉、牛肉の赤身、鮭、マグロ、かつお、納豆、豆腐、卵、牛乳などは高タンパクでおすすめです。
その中でも院長が推奨するのは鶏むね肉、かつお、卵、納豆です。
理由としては、比較的安価でタンパク質が効率的に摂取できるからです。
卵については生卵よりゆで卵のほうがタンパク質の摂取に適しています。
ちなみに半熟ゆで卵にするとさらに良いので、ぜひお試しください。
タンパク質が足りているかは、肌の状態、爪、髪のツヤ・コシなどをチェックしてみてください。